神経因性膀胱とは?
膀胱に尿がたまると、その刺激を神経が感知して脊椎を通って脳に信号が送られます。この神経の通り道(膀胱の神経→脊髄→脳)のどこかに異常をきたし排尿(おしっこを出す)、畜尿(おしっこをためる)のいずれか、または両方に異常をきたした状態です。脳疾患(脳梗塞、脳出血)や脊髄疾患(椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、脊髄損傷、二分脊椎)、神経疾患(パーキンソン病、認知症、糖尿病の神経症状)、骨盤内手術(直腸がん、子宮がん)、泌尿器科腫瘍(膀胱がん、前立腺がん)、薬剤性(抗うつ薬、抗精神病薬、麻薬、風邪薬、過活動膀胱治療薬等)と様々な要因があります。はっきりした原因がわからないこともあります。排出障害(おしっこが出にくい、残尿の増加等)、畜尿障害(頻尿、尿失禁、尿意切迫感等)のいずれかまたは両方の症状が出現することがあります。
神経因性膀胱の検査
自覚症状とともに検尿で他の疾患の否定、エコーで前立腺肥大症の程度や残尿量をチェックします。
神経因性膀胱の治療
排出障害(おしっこが出にくい、残尿の増加等)の場合は膀胱の収縮力を強める薬と尿道出口を広げる薬を併用します。残尿が多かったり、尿閉の状態ならば導尿(管を挿入しておしっこを出す)が必要になることもあります。